企業バナー・広告欄 バナーをクリックすると企業のWEBページへジャンプします。
講演申込および概要原稿締切
講演申込締切:2025年 8月29日(金) →9月12日(金)で締め切りました。
概要提出締切:2025年10月31日(金)
- 講演申込みは9月12日(金)で締め切りました。
- 9月16日(火)~10月31日(金)の期間で、1ページの講演概要原稿をご提出ください。原稿作成の詳細や執筆要項は、下記の「講演概要フォーマット (緑色ボタン)」をご参照ください。
- 講演概要(1枚のワード)をPDF化し、下記の「講演概要提出はこちらから (オレンジボタン)」にアクセスの上、ご提出ください。提出した原稿は、講演タイトル、著者情報、本文などがそのまま掲載されます。PDFの解像度なども含め十分ご注意の上、提出してください。
- 概要集は、印刷媒体ではなくPDFのデータ媒体で配布します。
募集分野
本シンポジウムでは、エレクトロニクス分野における接合・実装技術を中心に、最新の生産技術に関する研究成果の発表を募集しています。対象とする分野は、ソルダリング、溶接、接着、成膜、マイクロ加工などの接合・加工技術、有機・無機材料、界面構造、信頼性評価、解析手法などの材料・プロセス研究、さらに、デバイス、パッケージ、モジュール、基板に関わる幅広い応用技術を含みます。
講演および表彰
発表形式は口頭発表で、講演時間は15分(発表12分、質疑応答3分)を予定しております。
本シンポジウムでは、40歳以下の方による優れた研究発表に対し、研究発表賞を設けております。

参加・懇親会申込
参加者多数の場合は、参加登録を締め切る場合がございます。
申込締切日 |
11月10日17時まで |
11月11日10時~12月8日17時まで |
入金期限 |
11月10日17時まで →2026年1月31日(土) |
12月8日17時まで →2026年1月31日(土) |
会員 |
15,000円 |
20,000円 |
非会員 |
20,000円 |
25,000円 |
学生 |
10,000円 |
15,000円 |
懇親会(※) |
5,000円 |
5,000円 |
税込み、講演概要集PDFダウンロード付(講演概要集の印刷媒体はなく、PDFのデータ媒体のみの作成です)。ダウンロード期間は12月8日(月)~12月12日(金)です。
共催および協賛学協会会員は、会員扱いとします。
参加費は2026年1月31日(土)までにお振込みください(振込手数料はご負担願います)。例年のMate同様、開催月の翌月末までお振込み期間を設けております。
(※)1日目のシンポジウム終了後、立食形式の懇親会を開します。参加者間の交流を深める貴重な機会となりますので、ぜひご参加ください。定員(120名)に達し次第締切となりますので予めご了承ください。
日時:12月9日(火)17:00~
場所:カフェテリア・アゴラ(大阪大学中之島センター2階 )
1)参加申込の流れ
- 以下の「参加申込はこちら」よりオンラインで参加申込。決済方法は、クレジット決済か銀行振込を選択。
↓
- 銀行振込を選択された方へ:参加申込の際に自動配信で送信されるメール内に振込み先口座が記載されています。また銀行振込の場合は、入金の照合に2営業日程度時間を頂きますことをご了承下さい。
※入金確認のために、必ずオンライン上で参加申込をしてからお振込みください。
※7桁の参加登録番号と参加者名を入力の上ご入金ください。
会社でお振込みの場合、上記の入力が難しいようでしたら入金後、以下の項⽬を運営事務局宛にメールでご連絡下さい。
参加者を特定するのに必要な情報のため、ご協⼒の程よろしくお願い申し上げます。
1.振込⾦額
2.振込⽇
3.振込⼈名
4.⽀払内訳(7桁の参加登録番号、参加者名)
↓
- 参加申込が成立した方は、参加登録画面からログインすることで論文集PDFを閲覧・ダウンロードができます。なお、閲覧・ダウンロードはシンポジウム開催前日の12月8日(月)~12月12日(金)となりますので、ご注意ください。
- システムから登録ができるのは12月8日17時までとなります。それ以降は会期中、現地でお申込みください。
2)その他
- 請求書・領収書・参加受付証の発行について 請求書・参加受付証は参加登録システムから、ご自身で発行していただけます。請求書は新規登録時に「請求書宛名」に宛名を入力し、ご自身で出力をお願いいたします。請求書原本が必要な場合はMate+事務局までメールにてご連絡ください。
- 領収書はご入金後、自動配信の入金確認済メールが届いた後、参加登録システムから、ご自身で発行していただけます。
- 領収書は「参加費」「懇親会費」それぞれ別で発行・印刷することが可能です。
- 詳しくはこちらをご参照ください。
- キャンセル 原則として入金後のご返金はいたしかねます。
- 振込手数料 銀⾏振込み⼿数料は振込される方でご負担下さい。振込⼿数料を差し引かれてお振込された場合、追って不⾜分をご請求させていただきます。
3)会期当日の申込
- 会期当日、現地でも参加登録を受付ますが、お支払は現金のみとなります。できるだけ事前登録をお願い致します。
- 懇親会の当日申込は原則、お受けできません。

講演集広告、WEBページバナー広告申込
申込締切:2025年11月21日(金)まで
下記の申込フォームからお申込みください。別途、ご請求書をお送りしますので所定の口座にお振込みください。
Mate+では会場利用の都合上、会期当日の機器・カタログ展示の申込は受け付けておらず、下記3種の広告関連のみの募集となります。概要をご一読の上、お申込みください。

おすすめコース概要 / 費用:90,000円
- 費用に含まれるもの:①概要集への広告1ページ掲載、②本WEBページへのバナーリンク、③会期当日のチラシの配布、④Mate+への3名の参加費用。
- ①概要集への広告1ページ掲載:概要集は、印刷媒体ではなくPDFで配布。広告は、A4サイズ1ページ分、概要集の後付けページに白黒もしくはカラーで掲載、広告用の版下PDFデータをMate+事務局までメール添付等でお送り下さい。
- ②本WEBページへのバナーリンク:掲載期間は、バナー提供後から12月10日のシンポジウム終了まで。掲載順は、原則申込順に本ページの上部、左上から配置(下記、掲載サンプル図参照)。バナー広告デザイン(サイズ:W200×H50ピクセル)とリンク先のURLをMate+事務局にメールでご提供ください。
- ③会期当日のチラシの配布:御社製品のチラシ等、印刷媒体の現物を会期までに運営事務局までお送り頂きます。送付方法等は別途お知らせいたします。
- ④Mate+への参加費用:3名様の無料参加登録の方法は別途ご連絡いたします。
講演集広告掲載コース概要 / 費用:70,000円
- 費用に含まれるもの:①概要集への広告1ページ掲載、②会期当日のチラシの配布、③Mate+への2名の参加費用。
- ①概要集への広告1ページ掲載:概要集は、印刷媒体ではなくPDFで配布。広告は、A4サイズ1ページ分、概要集の後付けページに白黒もしくはカラーで掲載、広告用の版下PDFデータをMate+事務局までメール添付等でお送り下さい。
- ②会期当日のチラシの配布:御社のパンフレット等、印刷されたチラシの現物を会期までに運営事務局までお送り頂きます。送付方法等は別途お知らせいたします。
- ③Mate+への参加費用:2名様の無料参加登録の方法は別途ご連絡いたします。
バナーコース 費用概要 / 50,000円
- 費用に含まれるもの:①本WEBページへのバナーリンク、②会期当日のチラシの配布、③Mate+への1名の参加費用。
- ①本WEBページへのバナーリンク:掲載期間は、バナー提供後から12月10日のシンポジウム終了まで。掲載順は、原則申込順に本ページの上部、左上から配置(下記、掲載サンプル図参照)。バナー広告デザイン(サイズ:W200×H50ピクセル)とリンク先のURLをMate+事務局にメールでご提供ください。
- ②会期当日のチラシの配布:御社製品のチラシ等、印刷媒体の現物を会期までに運営事務局までお送り頂きます。送付方法等は別途お知らせいたします。
- ③Mate+への参加費用:1名様の無料参加登録の方法は別途ご連絡いたします。
会場アクセス

↑詳細は地図をクリック
飛行機でお越しの方
「大阪空港」、「関西空港」からはJR大阪駅まで空港リムジンバスが運行されています。
新幹線でお越しの方
「新大阪駅」からタクシー約20分、電車で約40分(下記電車によるアクセスの、「JR環状線 福島駅」、「地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅」を利用
電車によるアクセス
「JR大阪駅より」
・タクシー約10分
・大阪シティバス(53、75系統田蓑橋下車すぐ)
・JR環状線に乗換え「福島駅」下車、徒歩約 12分
「JR東西線 新福島駅より」徒歩9分
「京阪中之島線 中之島駅より」徒歩約5分
「阪神本線 福島駅より」徒歩約9分
「地下鉄四つ橋線 肥後橋駅より」徒歩約10分
「地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅より」徒歩約16分
学生ボランティア・アルバイト(当日運営)の募集
従事期間:2025年12月9日(火)~10日(水)(2日間)*1
(1日目 12:00~17:30頃、2日目 8:00~17:00頃)
場 所:大阪大学中之島センター
活動内容:座長補助、セッションにおける質疑応答対応,記録作成,発表者の補助,海外からの来訪者(研究者・留学生等)への英語を使用した説明・案内誘導対応、会議進行補助。
応募条件:エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術おける専門知識を有していること。交通費、宿泊費は支給されません。各日、昼食にはお弁当を用意します。(一社)スマートプロセス学会よりボランティア活動証明書を発行いたします。
応募締切:11月14日(金)
*1:Mate会場の従事期間は2日間を基本とします。
初日は作業の説明等があるため、全員集合して下さい。また、2日目の最後の撤収も全員でお願いします。
*2:発表や聴講希望のセッションがある場合、担当会場の調整などなるべく役割分担を調整させていただきます。(希望に沿えない場合もありますので、ご了承下さい。)
*3:応募多数の場合は抽選となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
応募される方は11月14日(金)までに必要事項を記入の上メールでご連絡下さい。
(Mate2025運営事務局
)
------------------------------ 必要事項 -----------------------------
◆ご氏名:
◆ご所属(大学名、研究室名):
◆メールアドレス:
◆発表または聴講希望セッション *2:(もし有れば記載下さい)
----------------------------------------------------------------------