第31回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム

論文・速報論文募集(投稿)

全体概要

1.論文概要の提出

概要提出期限:2024年8月30日(金)17:00まで 9月17日(火)17:00まで延長しました(論文、速報論文 ともに) 閉め切りました。多くのご登録、誠にありがとうございました。

募集内容:
  • 論文募集
  • 独創性に富むオリジナル論文(発表時間は12分程度)を募集します。学術論文、研究開発論文の区分は、論文概要申込時に選択してください。
  • 速報論文募集
  • 最新のデータを公表できる場として、オリジナル速報論文を募集します。発表形式は口頭発表(発表時間は12分)、またはポスター発表(20件程度、2分間のショートプレゼンテーションとパネル前での説明)のいずれかです。希望の発表形式(口頭発表、ポスター発表)は、論文概要申込時に選択してください。
    *プログラムの都合により、発表形式(口頭発表、ポスター発表)の変更をお願いする場合があります。

    2.論文の提出

    論文提出締切  :2024年11月 5日(火)
    速報論文提出締切:2024年11月15日(金)

  • 9月中旬頃に、論文概要受理通知メールをお送りします。論文の投稿方法等の詳細はこの時にご案内いたしますので、論文は4~6ページの論文を、速報論文は2ページの論文を提出してください。
  • 論文概要の提出

  • 下記の「論文概要投稿はこちら」を押し、システムでご登録ください。論文概要の制限文字数は全角150文字です。
  • 正常に登録が完了しましたら、登録番号が表示されます。また、パスワードは半角英数文字6~8文字でご自身で設定してください。登録番号、パスワードは論文投稿の際に必要となりますので必ず控えておいてください。
  • すべての入力が終わったら、「次に進む」のボタンをクリックしてください。登録内容を再確認の上、問題がなければ「登録」のボタンを一度押してください。※入力内容に不備がある場合は、エラーメッセージが表示され、登録することができません。「登録せずにひとつ前の登録ページに戻る」のボタンを押し、修正してください。
  • 登録されたE-mailアドレスに自動的に登録内容確認のメールが送られますので、必ずご確認いただきますようお願いいたします。
  • 論文概要は、まず最初にご自身のパソコンのテキストソフトで作成し、システムにはコピー&ペーストされることをお奨めします。 投稿システムのサイトを長時間開いておくと、投稿途中でサイトが切れる可能性があります。
  • カテゴリー

  • 下記AからCのカテゴリーから1種類ずつ選択してください。「その他」を選択の場合は詳細を記載してください。
  • カテゴリーA 工 法
    A- 1 固相接合
    A- 2 ソルダリング
    A- 3 ろう付
    A- 4 溶接
    A- 5 接着
    A- 6 ナノプロセッシング
    A- 7 成膜
    A- 8 印刷
    A- 9 ビーム加工
    A-10 エッチング
    A-11 マイクロ加工
    A-12 塑性加工
    A-13 システム化・統合化
    A-14 その他
    カテゴリーB 研究・開発の観点
    B- 1 金属材料
    B- 2 有機材料
    B- 3 複合材料
    B- 4 加工プロセス
    B- 5 アセンブリプロセス
    B- 6 メカニズム・現象解析
    B- 7 接合・界面構造
    B- 8 信頼性
    B- 9 解析・シミュレーション
    B-10 機能設計・システム
    B-11 熱マネジメント
    B-12 設備・機器
    B-13 検査・評価
    B-14 計測・分析
    B-15 生産システム
    B-16 その他
    カテゴリーC 対象形態・製品
    C- 1 デバイス
    C- 2 パッケージ(3D, ウェハレベル等)
    C- 3 モジュール(パワー)
    C- 4 モジュール(車載, 光, LED等)
    C- 5 MEMS・センサー
    C- 6 実装部品
    C- 7 基板(PCB, インターポーザ等)
    C- 8 エネルギー変換機器
    C- 9 車載機器
    C-10 通信・携帯機器, コンピュータ
    C-11 光学・表示機器
    C-12 医療・バイオ機器
    C-13 航空宇宙機器
    C-14 その他